kgrhtetsur のすべての投稿

◆現役生夏の動向(夏合宿・現役生写真展)について

現役生の8月の現役生(関西学院大学鐡道研究会) http://kg-railroad.jimdo.com/ の動向情報について下記の通りお知らせいたします。

今年も加悦SL広場において、恒例の夏合宿がNPO法人加悦鐡道保存会(吉田理事長)の御協力により行われます、また現役生独自の写真展「~ちょっと撮ってきました~」が伊丹市内の「伊丹市立生涯学習センター(ラスタホール)」で開催されます。

ぜひ現役生イベントについても応援いただければ幸いです。

【1】加悦SL広場恒例の夏合宿

加悦鉄道キハ101号SL広場02.(掲載)jpg

合宿日 平成28年8月6日(土)~8日(月)

場所:加悦SL広場において

塗装作業のお手伝い、廃線跡サイクリング等を行います。

【2】鉄道写真展~ちょっと撮ってきました~

開催期間:8月19日(金)~8月25日(木)※8月23日(火)は休館日

開催時間:平日9:00~21:00 日・祝9:00~17:00

場所:伊丹市立生涯学習センター(ラスタホール)1階エントランスホール

http://hccweb1.bai.ne.jp/lustrehall/

最寄駅 阪急伊丹線稲野駅 西へ徒歩12分

※開催期間中には現役会員は会場にはいません。悪しからずご了承下さい。

現役生のtwitter  https://twitter.com/tetsukenkg

◆第5回K.G.R鉄路写真展お越しの皆様ありがとうございました!

6月14日(火)~19日(日)の開催期間中総勢800名以上のお客様にご来場いただき、また神戸新聞、毎日新聞の2紙にも取材いただきお陰様で盛会で終了することができました。OB会一同お礼申し上げます。

関学鉄研_2016年懇親会(掲載) 関学鉄研_2016年鉄路写真展-1(掲載)

関学鉄研_2016年鉄路写真展-2(掲載)第5回鉄路写真展19日09

第5回鉄路写真展神戸新聞615朝刊記事(掲載)第5回鉄路写真展毎日新聞617朝刊記事(掲載)

神戸新聞6月15日(水)朝刊記事            毎日新聞6月17日(金)朝刊記事

第5回鉄路写真展19日02

現役生が毎年夏合宿でお世話になっているNPO法人加悦鐡道保存会の吉田理事長様、中井理事様にもお越しいただきOB、現役生で記念写真を撮らせていただきました。

もうすでに第6回写真展へ向けて始動いたしました。

<お知らせ>

この秋弊会会員22名の作品(1点ずつ)が京都鉄道博物館にて 展示されます。 またよければこちらの方へ足を運んでいただければ幸いです。

詳細は  コチラ↓をご覧ください。

◆富士フィルムPHOTO IS 想いをつなぐ  30,000人の写真展2016に出展

http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=491

 

 

◆第5回鉄路写真展もいよいよ最終日(19日)となりました。

弊会第5回K.G.R鉄路写真展も14日(火)から始まりいよいよ本日19日(日)を迎えております。

第5回鉄路写真展18日スマホ (3)

第5回鉄路写真展18日スマホ (4)第5回鉄路写真展18日スマホ (2)

阪急西宮北口駅前のアクタ西宮東館6F 北口ギャラリーにて本日17:00まで開催中です。

本日は雨が降っており、足元がお悪いですがよかったらお越しください。

昨日18日土曜日は大変多くのお客様がお越しいただき、ギャラリーは大変賑わっておりました。お越いただいた皆様ありがとうございました。遠くはなんと静岡県からわざわざお越しいただいたお客様もおられました。m(_ _)m

第5回鉄路写真展18日スマホ (1)第5回鉄路写真展18日01第5回鉄路写真展18日02第5回鉄路写真展18日07

第5回鉄路写真展18日06

第5回鉄路写真展18日05第5回鉄路写真展18日04第5回鉄路写真展18日12第5回鉄路写真展18日10第5回鉄路写真展18日08

<写真展OB懇親会も近くの居酒屋「ふじや」さんで行われました。>

写真展OB懇親会10

写真展OB懇親会01

中村写真展実行委員長の挨拶

写真展OB懇親会04

今井さん(S50年卒)の乾杯の音頭で宴会は始まりました。

写真展OB懇親会03

写真展OB懇親会08

鉄研初代会長 武田さんから近況報告など

写真展OB懇親会09

 

 

写真展OB懇親会05

写真展OB懇親会07

 

OB会から現役鉄研会長へ今年の新年会のオークションの収益の中から、活動資金の寄付の贈呈が行われました。

今年も夏合宿や大学祭の鉄路祭の活動費用に役立ててくださいね。応援しております。(*^_^*)

写真展OB懇親会02

◆第5回鉄路写真展初日スタートしました。(6/14~)

6月14日(火)写真展初日お越しいただいた皆様ありがとうございました。初日の来場者数は81名、神戸新聞 山脇記者(女性)の取材もあり、お陰様で出足好調とな りました。この日の模様は神戸新聞6/15の朝刊 阪神版に記事掲載される予定です。よかったら記事ご覧いただければ幸いです。

第5回鉄路写真展初日04 第5回鉄路写真展初日05 第5回鉄路写真展初日06 第5回鉄路写真展初日07 第5回鉄路写真展初日09 第5回鉄路写真展初日11 第5回鉄路写真展初日12 第5回鉄路写真展初日13

会場でも配布いたしております写真展全作品の作品リストはコチラでもご覧いただけます。 クリック⇒ 第5回鉄路写真展作品リスト

◆第5回鉄路写真展いよいよ明日から始まります。(直前情報)

明日6月14日(火)からいよいよ第5回鉄路写真展が開催されます。

本日はOB会メンバー総動員で、写真展のギャラリー準備、直前情報のPRのため、地元西宮のさくらFMさんの生放送のスタジオ出演を行いました。その開催前日の6月13日(月)1日を簡単にご紹介いたします。

本日は第5回K.G.R鉄路写真展前日PRで西宮さくらFMさんのお昼の番組「SakuっとLa・ら・Ra西宮月曜日」に実行委員長の中村と広報担当の誉田がスタジオ出演させていただきました。

さくらFMさんのスタジオは JR西宮駅前のフレンテ西宮の中にあります。第5回鉄路写真展01第5回鉄路写真展10 (4)

スタジオでは番組パーソナリティーの森川美佳さんと杉本 誠さんと楽しい鉄道の話題から写真展の内容についてお話をさせていただきました。

森川さんは根っからの鉄道大好きの鉄子さんでもあり、鉄路写真展には毎年お越しいただいております。第4月曜日には鉄旅ラジオのコーナーなどもやっておられます。

第5回鉄路写真展10 (10)

一方、阪急西宮北口駅前のアクタ東館にある北口ギャラリーでは鉄研OB会メンバー総出で

写真展の設営を行いました。

第5回鉄路写真展10 (1)第5回鉄路写真展10 (2)

90点と作品数も多いので限られた展示スペースへのセッティングは結構大変でした。

第5回鉄路写真展10 (3)

微調整もある意味実行委員の職人芸的なものが活かされます。

第5回鉄路写真展10 (5)第5回鉄路写真展10 (9)

作品名ボードをそれぞれの作品に取り付けてほぼセッティングは終了となります。

第5回鉄路写真展10 (6)

案内ボードも完成しました。

今回はメインテーマの「郷愁ローカル線」と「フリーテーマ」の作品合計90点がコーナーが分かれて展示されています。どんな作品があるかチラッと以下にご紹介いたします。

第5回鉄路写真展02 第5回鉄路写真展03

第5回鉄路写真展04 第5回鉄路写真展05 第5回鉄路写真展06 第5回鉄路写真展10 (7)

第5回鉄路写真展10 (8) 第5回鉄路写真展08 第5回鉄路写真展09

皆さんの気になる、見覚えのある鉄道の作品見えましたか?

詳しくはぜひ鉄路写真展へお越しいただき実際にご覧ください。

第5回鉄路写真展07

さくらFMさんのスタジオにも持ち込んだ昨年7月に鉄研創設50周年記念に明知鉄道(岐阜県)で貸切運行した際に実際に列車に装着された特大のヘッドマークの実物も会場に展示いたしております。この列車を撮影した作品も展示されています。

<ご注意>

弊会写真展の告知記事が掲載されていた鉄道雑誌「鉄道ピクトリアル7月」最新号の写真展開催時間に誤りがあります。

【誤】  10:00~17:00(最終日18:00) ⇒ 【正】 10:00~18:00(最終日17:00)

ご注意なさってください。

あらためて開催期間・場所を明記させていただきます。

2016年(平成28年)6月14日(火)~19日(日)
西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室となっております。

詳細は事前告知記事↓をご確認ください。
http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=427

◆富士フィルムPHOTO IS 想いをつなぐ 30,000人の写真展2016に出展

富士フィルム PHOTO IS 想いをつなぐ30,000人の写真展 2016に今年は「鉄道のある風景」部門 が新設され、3大鉄道博物館(大宮、名古屋、京都)と特別コラボレーション。

弊会会員22名の作品(1点ずつ)が京都鉄道博物館にて 下記期間展示されます。   

30000万人の写真展0330000万人の写真展02

30000万人の写真展0430000万人の写真展01

30000万人の写真展0630000万人の写真展05

写真は2015年 グランフロント大阪にて開催された模様です。(作品は一般の方の作品)

◆展示期間10/29(土)~11/6(日) 10:00~17:30(入館は17:00まで)

◆場所:京都鉄道博物館JR「京都駅」よりバス10分《休館日:11月2日(水)》

展示作品をご覧になるには京都鉄道博物館の入場料が必要

富士フィルム PHOTO IS 想いをつなぐ30,000人の写真展 2016

オフィシャルサイト http://photo-is.jp/category/

◆【ご案内】2016年第5回 関西学院大学鉄道研究会OB鉄路写真展開催します。

今年も恒例の関西学院大学鉄道研究会OB会の鉄路写真展を6月下記日程(開催約2ヶ月前)で出展者33名(OB:31、現役生:2)、出展作品数90点の予定で開催することとなりました。

関学鉄研_2016年新年会

OB会メンバー一同選りすぐりの作品を皆様にご覧いただけるよう現在準備が佳境の状況でございます。

また皆様ご予定いただければ幸いです。

写真展ご案内ご招待ハガキご希望の方は下記お問い合せフォームでご連絡いただければ幸いです。また報道機関の皆様の取材等のお問い合せもこちらのフォームでお願いいたします。

<写真展のご案内ハガキ>

EPSON MFP image
EPSON MFP image

【2016年第5回 関西学院大学鉄道研究会OB鉄路写真展開催概要】

第5回 K.G.R.鉄路写真展 特集 郷愁 ローカル線

EPSON MFP image
EPSON MFP image

1.【開催日程・場所】
2016年(平成28年)6月14日(火)~19日(日)
西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室(前回と同じ)

北口ギャラリー地図

2.【テーマ】
「フリー」と「ローカル線」の2テーマ。
<今回テーマ「ローカル線」の定義>
①ローカル線を走る列車、ローカル線の車両・鉄道施設・人物などを題材とした写真
②ローカル線の範囲・JR、第3セクター、大手私鉄、中小私鉄、路面電車等のローカル線(海外の鉄道も含む)

ただいま写真展で出展予定の90点のうち7点をピックアップしてWeb上で先行ご紹介中です。

第5回写真展作品先行紹介ミニギャラリーはこちらをご覧ください
http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?page_id=452

FaceBookのイベントにも掲載中です。こちら↓もご覧ください。

https://www.facebook.com/events/503308939865656/

 

EPSON MFP image
EPSON MFP image
現在、鉄道雑誌2誌最新号 鉄道ジャーナル7月号、鉄道ピクトリアル7月号にて「第5回K.G.R.鉄路写真展」の告示情報を掲載いただいています。

鉄道ジャーナルは 143P ワイドレンズのコーナー、

鉄道ピクトリアルは160P イベント・グッズ情報のコーナーです。

書店でお買い求めいただければ幸いです。

加えて鉄道ファン誌、レイルマガジン誌各ネットサイトにも

写真展告知記事を掲載いただいております。

鉄道ファンネットサイト(交友社)
http://railf.jp/event/2016/05/31/000000.html

レイルマガジンネットサイト(鉄道ホビダス ネコパブリシング)
http://rail.hobidas.com/news/info/sp/article/ob5kgr.html

<鉄路写真展告知メディア出演等のご案内>

さくらFMさん出演01
さくらFM(78.7MHz)さん 6/13(月)10時〜13時の生放送番組
『SakuっとLa・ら・Ra西宮(月)』に写真展実行委員長中村紳一、広報担当 誉田 勝が出演させていただき今回の写真展のテーマ 郷愁 ローカル線について解説させていただきます。
出番はお昼12:20頃~(生放送)からの予定です

※写真は昨年の告知出演時のものです。

番組はインターネットでもお聴きになれます。

http://sakura-fm.co.jp/

よかったら以上もチェックいただければ幸いです。

6月2日(木)付けの朝日新聞朝刊 阪神版の催し告知記事にも掲載いただきました。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

◆第5回鉄路写真展いよいよ明日から始まります。(直前情報)はコチラです。
http://www.kgr-tetsuro.com/kgrtetsuro/?p=494

 

3.【お問い合せ】

ご案内ご招待ハガキご希望や各種お問い合せやこちらからお願いいたします。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

TEL (任意)
 

要件

お問い合せ内容

◆現役生の鉄路祭2015(上ヶ原)へ行ってまいりました。

 

11月1日(日)に上ヶ原キャンパスで開催されている関西学院大学弦月祭(学祭)にて

出展している現役生の「鉄路祭2015」へ訪問してまいりました。

新月祭2015_01新月祭2015_02

久しぶりの母校、しかも弦月祭開催中ということで、うん十年前の我々の現役時代に思いをはせながらの訪問となりました。

すでに現役学生は自分の子供よりまだ年下ということに気づき、時の流れの速さにハッとしていまいました。しかし、時計台周辺の上ヶ原牧場?周辺の佇まいは昔のままでもあり、ホッとしたりも致しました。

新月祭2015_12新月祭2015_16

現役生の鉄路祭は文学部棟 1Fの第4教室で開催されていました。昨年より場所が相当グレードアップ(広さ)されていて、展示内容も模型レイアウトを含めてグレードアップされているのを拝見して、現役生の力(実力)は相当なものだと感心し、頼もしく思いました。

新月祭2015_28新月祭2015_30

姫路モノレールの研究内容のパネル展示もまさしく「研究会」の名に恥じない素晴らしい成果発表がなされていました。

新月祭2015_32新月祭2015_31

現会長の(3回生)井手 尚経さんにお話しをお伺いすると、すでに11月1日の15時現在で800名以上の来場者数を数え、学内での鉄研の認知度も相当上がってきている印象を受けました。OB会の写真展でもなかなかこんな来場者数は記録できていないので感服です。

新月祭2015_27新月祭2015_21

模型運転は例年通りNゲージのみの出展ですが、来場者にもとても見やすい配置で、入れ替わり立ち代わり人が絶えない賑わいでした。

新月祭2015_19新月祭2015_39

阪急電鉄から貸出提供を受けた往年の運行標識の実物など多数の展示は圧巻でした。

また、写真のパネル展示は会場の階段教室をうまく活かした工夫がなされとても好感持ちました。

やはり来場者(お客様)に見ていただこうという姿勢が強く感じられ、展示作品のクオリティーの高さとあいまって、とても素晴らしい展示でした。

新月祭2015_20新月祭2015_26

模型車両は私(誉田)と同席したOBの三宅氏の所蔵車両も数点提供運転をさせていただきましたが、現役生の所蔵車両すべてに、車両のプロフィールも写真入りパネルで紹介していて、来場が一目で、どんな車両が現在走行しているかとてもわかりやすかったです。

新月祭2015_36新月祭2015_44

先般OB会から現役生に寄贈させていただいた鉄研創設50周年記念列車(明知鉄道で2015年7月19日運行済)のHMも説明パネル付で展示いただきとても嬉しかったです。

新月祭2015_37新月祭2015_34

毎年の夏合宿先の「加悦SL広場」での合宿活動風景もパソコンのスライドショーで常時紹介していて、現役生の活動状況が年々広がりを見せているのが良くわかりました。

最後にせっかくの機会でもあり現役生(院生の岡本前会長も)とOBの三宅氏もご一緒に記念写真を撮らせていただきました。

なお、鉄路祭2015は11月3日(祝・火)まで開催されるので、できるだけ多くのOB諸氏もぜひ訪問いただければ幸いです。

(レポート:誉田 勝)

◆K・G・R50周年記念列車(明知鉄道)HMを現役生へ贈呈!

10月15日(木)の夜、2015年の関西学院大学祭(新月祭)の出展準備で多忙極める現役生鉄研代表の方(会長 井手さん、書記助役 中松さん)に今年7/19明知鉄道で運行されました、K・G・R50周 年記念列車のHM1枚を贈呈させていただきました。

現役生へKG50周年記念号(明知鉄道)HM贈呈03(掲載)

鉄研創設50周年記念列車(明知鉄道)を主催者OB会(誉田)から現役生の鉄研(井手会長)へ贈呈させていただきました。現役生でも大切に保存していただけることでした。(西宮市上ヶ原にて)

現役生へKG50周年記念号(明知鉄道)HM贈呈02(掲載)

左:現役生3回生 会長 井手 尚経さん 右:現役生2回生 書記助役 中松 秀太さん

このHMは今度の大学祭(新月祭)でも鉄研出展会場で展示していただけるとのことですので、ぜひ皆様も学祭(新月 祭)訪問いただき実物をご覧になっていただければ幸いです。

225399400_org.v1437399804225399579_org.v1437399806

明知イベント20(掲載)明知イベント21(掲載)

2015年7月19日(日)明知鉄道の各列車(弊会貸切車両含む)にこのHMを掲出されて終日運行されました。

※もう一枚のHMはOB会で大切に保管させていただいており、こちらは来年(2016年)の写真展の会場でも展示する予定です。

【新月祭現役生鉄研出展スケジュール】

1.神戸三田キャンパス 10/24~25 

 場所 アカデミックコモンズ・プレゼンテーションルーム

2.上ヶ原キャンパス 10/31~11/3

 場所 文学部棟 第4教室

2015新月祭の情報はコチラ↓をご覧ください。

http://www.kg-omatsuri.com/shingetu/2015.html

◆2015年7月K.G.R50周年記念行事IN AKECHI 盛会で終了いたしました。

企画準備段階から約1年半をかけてきた弊会の「K.G.R50周年記念行事IN  AKECHI 」が2015年7月19日(日) 約30名のOBの皆さんが全国各地から、開催地の岐阜県の明知鉄道に集結して、開催されました。
開催日からすでに2週間を過ぎていますが、少し余韻にひたりながら当日の様子を詳しくご紹介させていただきます。

関学鉄研_創設50周年記念行事(掲載)

EPSON MFP image
EPSON MFP image

明知イベント01(掲載)

当日は参加の皆さんは午前10時15分JR中央西線恵那駅横にある明知鉄道 恵那駅前に集合

明知イベント02(掲載)

恵那駅では山の天気というか少し小雨が降っていました。

明知鉄道K.G.R50周年記念号HM最終2

今回は弊会創設50周年を記念して明知鉄道さんの貸切列車と一部定期列車にこの特製HMを掲出いただきました。

明知イベント03(掲載)

弊会の50周年記念ヘッドマークを着けた貸切列車が恵那駅ホームに入線

225399151_org.v1437399800

貸切列車(7D)は定刻10:30に恵那駅を明智駅に向けて出発

明知イベント06(掲載)

車内はOBの皆さんの和気藹々とした歓談(鉄談義)の花があちらこちらで

225398946_org.v1437403323

貸切列車を併結した定期列車(7D)は風光明媚な沿線風景の中明智へ

明知イベント04(掲載)

車内では明知鉄道に詳しい鉄道ライターの伊原 薫(いはらかおる)さんに沿線の見どころや撮影ポイントなどを詳しく解説いただきました。

明知イベント09(掲載)

明知鉄道は予想以上に急こう配区間が至る所にありました。リアビューも最高でした。

225399096_org.v1437399800

東野駅付近を行く貸切列車(7D)

225398867_org.v1437403434

貸切列車併結の定期列車(7D)は明智駅に11:19分定刻に到着しました。

明知イベント12(掲載)

明智駅では撮影班と体験運転班と2班に分かれそれぞれの鉄道を楽しみました。

明知鉄道体験運転23

体験運転班では、まずは明知鉄道の本社で学科講習を受けます。明知鉄道の本職の伊藤主任運転士さんから気動車の構造や運転方法についてテキストに基づいて我々素人にも分かりやすく説明いただきました。

明知鉄道体験運転22

テキストと運転用の白手袋を支給いただきました。テキストも結構詳しく日本の標準的な気動車の構造や運転方法がわかりやすく解説されていました。

明知鉄道体験運転29(掲載)

いよいよ実車を使っての実技体験運転へ車庫へ移動しました。
この車両が今回体験運転で使用する気動車アケチ10型の13号です。
車体にはC12型SLとリニア新幹線のラッピングがされた車両です

明知鉄道体験運転28

体験運転の出発点は車庫の中なのでアケチ13号は車庫内へ移動させます。

明知鉄道体験運転11(掲載)

本職の伊藤主任運転士さんの運転により車庫内へアケチ13号は車庫内の停止位置へピタリと停車さすがプロですね。

明知鉄道体験運転16

まずは始業点検や、構造の説明をアケチ13号を使って行っていただきました。

明知鉄道体験運転15

参加者の皆さんも間近に見る床下機器類に興味深々でした。

明知鉄道体験運転20

床下の機器には色々とチェックしないといけないポイントが色々ありました。

明知鉄道体験運転17

連結器回りにも重要なチェック項目が総括制御のジャンパ線などの説明も詳しく行っていただきました。

明知イベント14(掲載)

そして車庫の反対側には静態保存から動態保存に復活したC12244号が8/9の復活イベントに向けて着々と整備が進められていました。

明知鉄道体験運転30(掲載)

今度は車内に全員乗車をしていよいよ運転実技講習会です。

明知イベント16(掲載)

参加者の皆さんは真剣な面持ちで伊藤主任運転士さんの説明に耳を
傾けています。
エンジン始動⇒圧力計エア適正値チェック⇒逆転機の操作⇒変速機の操作⇒ATSスイッチオン⇒ブレーキテスト(非常ブレーキ位置→ユルメ位置→常用ブレーキ位置→ユルメ位置→非常ブレーキ位置) そして初めて運転を開始することができます。

明知鉄道体験運転09(掲載)

これがアケチ13号の運転席の機器です。

明知鉄道体験運転03(掲載)

出発進行!と指差し確認喚呼します。

明知鉄道体験運転06(掲載)

信号よーし!

225400019_org.v1437399836

体験運転とはいえ本物の気動車が自分の運転で動き始めた時は感動ものでした。

明知鉄道体験運転21

体験運転終了後には「体験運転証明書」を記念にいただくことができました。

明知イベント20(掲載)

また体験運転後再度撮影班の皆さんと明智駅で合流後、帰りの貸切ビール列車で車内懇親会です。車両はレールバスの雰囲気を残した今では希少車両のアケチ6型です。

明知イベント21(掲載)

明知イベント24(掲載)

初代鉄研会長の武田さんの乾杯の音頭で車内懇親会はスタート

明知イベント23(掲載)

鉄道ライターの伊原さんには終日ツアーアテンドまでしていただきとても充実したツアーとなりました。(飲み放題のビールのウェイターまでやっていただき感謝!です)

225400193_org.v1437399837

貸切ビールアケチ6型併結の花白温泉付近 18D

明知イベント22(掲載)

恵那駅までの車内は飲み放題ビールのピッチも皆さん速かった!

225400120_org.v1437401511

野志~山岡間を行く 18D

225400567_org.v1437399836

飯羽間駅 18D

明知イベント26(掲載)

定刻の17:13分 無事 恵那駅に帰着してK.G.R50周年記念行事IN  AKECHI の全行程は無事終了いたしました。

当日は弊会の50周年記念行事にご協力いただいた明知鉄道社員の皆様ならびにツアーの企画協力・そして当日アテンドいただいた鉄道ライター 伊原 薫さん、関係の皆様へこの場をお借りしてお礼申し上げます。

(文責:誉田 勝)

※沿線撮影写真は山屋敷様のご厚意によりご提供いただきました。