kgrhtetsur のすべての投稿

◆3/21(土)関西学院大学鉄道研究会現役・OB交流イベント開催について

関西学院大学鉄道研究会OB(2015法卒)の名生です。この度は短い申し込み期間にも関わらず、3/21(土)開催の関西学院大学鉄道研究会現役・OB交流イベントに申し込みくださいましてありがとうございます。当イベント発起人を代表しまして、ご案内をお送りしております。
おかげさまで、現役OBあわせて20名の参加予定となりました。
さて、イベントまで1週間前となりましたが、あらためて詳細な行程とお願いをお知らせをいたします。記載のとおり、集合場所・時間:京都丹後鉄道西舞鶴駅 11 時30 分解散場所・時間:京都丹後鉄道福知山駅 17 時00 分で、途中列車内での昼食や与謝野駅での記念撮影、クイズ大会等予定しております。
また、親睦を深めるため列車内でのクイズ大会を企画していますので、当日までに質問と回答をご用意ください。当日までに予定がつかなくなったり体調不良などで参加できなくなった場合は必ず名生までご連絡をお願いします。

世間はすっかりコロナ一色で各種イベントが自粛されておりますが、21日のイベントは予定通り開催予定です。取りやめも考えはしましたが、参加者を詳細に把握できる状況であるため、気をつけながら実施します。
参加予定のOBの皆様もコロナウイルス や風邪 等々流行っておりますが、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。  名生 貴昭


◆OB現役交流企画「集え鉄研!深めよう懇親!丹鉄貸切 加悦の旅」

関西学院大学鉄道研究会OBの皆様

大変ご無沙汰しております。2015法卒の名生です。

さて、関西学院大学鉄道研究会が復活してもうすぐ7年となり、現役生の皆さんも様々な活動を展開されていて頼もしい限りです。復活直後はOBの皆様方と少なからず交流はありましたが、私どもが卒業して以降は必ずしも活発な交流があるとは言えず、非常に残念かつもったいない状況に思っております。

そこで、今の鉄研とOB会双方に面識のある有志が集まり、親睦を深められるようにイベントを企画いたしました。(好評であれば継続したいですね!)

今回は毎年現役生が夏の合宿でお世話になっており、3月末での閉園が報道されている加悦SL広場を目的地として、貸切列車で往復する行程となっております。

列車予約の都合上、受付締切を2月7日(金)とさせていただいております。急な告知と締切になりますが、ご都合の合う方は是非ともご参加ください。

これからもこの関学鉄研の輪を広げていけたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

開催日:2020年3月21日(土)

集合場所・時間:京都丹後鉄道西舞鶴駅 11時30分

(その他詳細は添付のチラシをご覧ください)

参加費:10,000円(現役生は7,000円としております)

参加申し込みは下記フォームよりお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/1-3AIEEQ2yivFT-e7g615XVqxifeBmYSxVsZ4cKxLfas


名生貴昭

◆毎年恒例の国際鉄道模型コンベンション(東京)に行ってまいりました。

関西学院大鉄研OB会 三宅です。
8月16日(金)~18日(日)の3日間にわたり東京ビックサイトにて開催されました
国際鉄道模型コンベンションに、16日(金)・18日(日)の2日間行ってきました。

こちらは 国際鉄道模型コンベンション 模型班レイアウトです
終了後関西からの遠征組と関東在住のOBの交流会を行いました

こちらは毎年OBの生嶋氏、久保氏、蔭山氏がOB会模型班として出展しているもので、私含めて、関西からは中村紳一会長含めて数名のOB会員が関東在住のOB会員との交流を行いました。

◆北海道札幌在住のOB番匠さんが地元紙北海道新聞に記事連載始められました。

今回の連載第1回目の記事は「札沼線の汽憶」です

北海道札幌在住のOB番匠克久(ばんしょうかつひさ)さんが地元紙北海道新聞https://www.hokkaido-np.co.jp/ に記事連載始められました。記事は 道新電子版で読めますが、有料となります

◆第8回KGR鉄路写真展閉幕の翌日素敵な方々とお会いしました

OB会会員の誉田 勝(こんだまさる)です。第8回KGR鉄路写真展閉幕の翌日6/17夕張支線最終運転に立ち会われたリリーズのお二人にお会いしました。(尼崎市内にて)

尼崎市のアルカイックホールにてリリーズのお二人と

(左) 燕 奈緒美さん、(右) 燕 真由美さん

開催終了翌日の17日(月)弊会の広報担当の誉田 勝(こんだまさる)が兵庫県尼崎市にコンサートに来られていた北海道夕張市出身の双子の歌手リリーズ(燕 奈緒美さん、燕 真由美さん)にお会いする機会を得て、夕張支線の最終運転に立ち会われたお二人に出展作品に直筆のサインをいただきました。

写真展に出展した私の夕張支線ラストランの作品2点

リリーズ(燕 奈緒美さん、燕 真由美さん)ありがとうございました。


◆第8回KGR鉄路写真展6日間盛会で閉幕致しました。

6月11日(火)~16日(日)6日間に渡って開催されましたKGR鉄路写真展「特集テーマ:平成を駈けた昭和の雄姿」は期間中約900名のお客様にお越しいただき盛会で終了いたしました。

期間中約900名のお客様にお越しいただきました。
15日(土)OBの懇親会を西宮北口で開催し旧交をあたためました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。また来年も同時期に開催を予定しておりますのでご期待ください。

◆第8回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展本日6/11より開幕します

昨日は写真展の準備や西宮市のさくらFM のSakuっとLa・ら・Ra 月曜 鉄旅ラジオ生放送に鉄研OB会、写真展実行委員長の中村紳一と広報担当誉田 勝がスタジオ出演をさせていただき、今回の写真展の見どころや、必見の作品を御紹介させていただきました。

今回の 関西学院大学鉄道研究会OB写真展【第8回K.G.R鉄路写真展】は
「平成を駈けた昭和の雄姿」 を特集テーマに 西宮市立北口ギャラリー にて本日6月11日(火)AM10時~6月16日(日)PM5時の6日間開幕いたします。

昨日の準備風景や さくらFM さんスタジオ出演の様子を御紹介させていただきます。

番組パーソナリティーのママ鉄でもある森川美佳さんと杉本 誠さんと共に

さくらFMさんのFaceBookでもご紹介いただきました。

SakuっとLa・ら・Ra西宮 月曜日「鉄旅ラジオ」『第8回K.G.R鉄路写真展』について、中村紳一さん、誉田勝さんにお越し頂きます。メッセージは「787@sakura-fm.co.jp」でお待ちしております。

Posted by 78.7MHz さくらFM on Sunday, June 9, 2019

年に1度のビッグイベントということでOB会メンバーが平日にも関わらず、多数集まってくれました。

出展作品94作品(一覧)をご紹介させていただきます。

全国各線区を網羅した撮影作品が今回は出そろいました。

◆第8回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展を西宮北口ギャラリーで開催します

昨年に引き続き、今年も関西学院大学鉄道研究会OB会主催で「第8回K.G.R.鉄路写真展」を下記の通り開催いたします。

今年の写真展の特集テーマは「平成を駈けた昭和の雄姿」です。
平成から令和への改元を機に平成時代30余年を駈け抜けた昭和生まれの車両達を集めました。

平成が始まる2年前の昭和62年は国鉄が分割民営化されJRが発足した年です。   JR各社は競って新型の車両を登場させ、30年が経過した今では国鉄時代の車両は主役の座を奪われましたが、それでもまだ全国各地で元気な姿を見ることができます。私鉄でも次第に世代交代が進みましたが、関西大手私鉄では今でも存在感を示しており、ローカル私鉄でも大手の車両を譲り受け主力とし活躍しているところが数多くあります。

90歳を超えて今なお現役の長寿電車、年数を経ても輝きを失わないステンレスカー、 重くて遅いが頼りにされる国鉄ディーゼルカーなどの昭和車両の様々なシーンをご覧ください。 そして年を重ねた車両に手を加えながら大切に走らせてきた鉄道事業者の努力に 感謝するとともに、令和を迎えた昭和の車両に声援を送りたいと思います。フリーテーマ部門は昭和40年代の懐かしいSLや、旅情あふれる鉄道の風景など 出展者の思いの詰まった力作が揃いました。

作者のコメントと合わせて鑑賞して頂くと、さらに興味が深まるものと思います。    鉄道や写真に興味をお持ちの方はもとより、一般の方も十分楽しんでいただける         ものと思いますので、多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【1.写真展名称】

「第8回K.G.R鉄路写真展」(関西学院大学鉄道研究会OB写真展)

【2.開催日時・期間】

2019年(令和元年)6月11日(火)~16日(日)

              10時~18時(最終日は17時まで)入場無料

第8回KGR鉄路写真展 FBイベントページはコチラ

https://www.facebook.com/events/1154499481421180/

昨年の第7回K.G.R鉄路写真展の様子 

【3.写真展会場】

   西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室   (前回と同じ)阪急西宮北口駅から徒歩約5分

【4.特集テーマ】

    『平成を駈けた昭和の雄姿』

<作品出展数>

関西学院大学 鉄道研究会OBと関西学院大学 鐡道研究会 現役大学生

出展作品総数計94点
テーマ作品(平成を駈けた昭和の雄姿)は 内50点 フリーテーマ作品は 内44点

<出展予定作品を一部ご紹介いたします。>

 

主催:関西学院大学鉄道研究会OB 鉄路写真展実行委員会

後援:「公益財団法人 西宮市文化振興財団」

プレスリリースはこちらから

2019年KGR第8回鉄路写真展プレスリリース(2019年4月15日)

◆関西学院大学 鉄道研究会OB会2019新年会開催

新年あけましておめでとうございます。

毎年恒例の関西学院大学 鉄道研究会OB会の新年会が

2019年(平成31年) 1月5日(土) 11時30 分~

約30名のOB会員が集まって大阪梅田の 中華料理「グランド 白楽天」  阪急グランドビル27階で開催され久しぶりに旧交をあたためました。

2月には兵庫県加古川市で開催(2月3日~2月11日)

されるこちらの写真展「別府鉄道と播磨の鉄道の過去と現在」https://www.facebook.com/events/936003606591552/

にもOBの皆さんの作品が何点か出展される予定ですのでよかったらお越しください。

また今年も6月には恒例のOB会主催の「第8回 関西学院大学鉄道研究会OB写真展」(鉄路写真展)も下記日程で開催されます。

【開催日程・場所】

2019年6月11日(火)~16日(日)

西宮市立北口ギャラリー(阪急西宮北口駅前「ACTA西宮」東館6階) 第1展示室(前回
と同じ)

【メインテーマ】
 『平成を走り続けた昭和生まれの車両たち』です。

 

◆「第7回K.G.R.鉄路写真展」多くの皆様のご来場ありがとうございました。

昨年に引き続き、今年も弊会主催で「第7回K.G.R.鉄路写真展」特集テーマ「四季を駈ける」にて6/12~17の期間に開催させていただき、期間中累計来場者数767名と多くの皆様にご来場いただき盛会で閉展させていただきました。ありがとうございました。

もうすでに来年の写真展の企画が今月からスタートする予定です。また来年も楽しみにしていただければ幸いです。